📎充電ケーブルが断線しやすい人の特徴5選
「また充電ケーブルがダメになった…」と、買い替えを繰り返していませんか?
実は、使い方のクセが原因で寿命を縮めてしまっていることが多いんです。
今回は、断線しやすい人にありがちな特徴を5つご紹介します!
① コネクタを引っぱって抜いている
根元じゃなく、コード部分を“びっ”と引っ張って抜くクセがある人は要注意。
中の配線が少しずつ切れていき、ある日突然通電しなくなる原因に。
② 充電しながらスマホを操作することが多い
とくにベッドやソファでゴロゴロしながら使う人は、ケーブルにひねりやテンションがかかりがち。
コネクタ部分に無理な力がかかることで、根元から破損することがよくあります。
③ コネクタにホコリが溜まりがち
バッグやポケットに入れっぱなしにしていると、ほこりやゴミが入り込んで接触不良になることも。
これがきっかけで断線に発展するケースもあります。
④ ケーブルをぐるぐる巻いて保管する
コンパクトにしたい気持ちはわかりますが、キツく巻くと配線にストレスがかかってしまいます。
やさしく“ゆるく”まとめるのが長持ちのコツ。
⑤ 安価すぎるケーブルを使っている
100円均一などのケーブルは内部の構造が脆いものが多く、見た目以上に壊れやすいです。
多少値が張っても、しっかりしたケーブルを使う方が結果的にコスパ◎です。
💡まとめ
ケーブルは“消耗品”とはいえ、使い方次第で寿命は大きく変わります。
「最近すぐ壊れるな…」という方は、ぜひ一度ご自身の使い方を見直してみてくださいね!
📍スマホ修理堂 十条店(クイック北区十条店)
〒114-0034 東京都北区上十条2丁目30−4
🕐営業時間:10:00〜20:00(年中無休)
📞TEL:03-5948-9464
📍Googleマップで見る