【「防水スマホ」って本当にお風呂で使って大丈夫?】
最近は防水スマホが当たり前になって、
「お風呂で動画を観たり音楽を聴いたりしています!」という方も多いですよね。
でも実は、防水スマホだからといって“お風呂OK”とは限らないのを知っていますか?
✅ 💧 そもそも“防水”はどこまでOK?
スマホの防水は「生活防水」レベルの機種がほとんどです。
例えば「雨に濡れても大丈夫」「キッチンの水滴程度なら平気」くらいの想定で作られています。
お風呂のように長時間の高温多湿、湯気がこもる環境は
スマホ内部の基板やバッテリーにとっては想像以上に負担がかかるんです。
✅ 🫧 湯気の方が怖いって本当?
実はスマホ修理店に持ち込まれる“水没スマホ”の中には
「お風呂で使っていたら急に電源が入らなくなった」という例がとても多いです。
お湯の水滴だけでなく、湯気がスマホ内部のわずかな隙間から入り込み
結露のような状態になると、基板がショートしてしまうことがあります。
✅ 📱 防水スマホを長持ちさせるコツ
もちろん防水機能がついているのは心強いですが、
「完全防水ではない」と思って使うのが一番安全です!
✔️ お風呂で使うときはできるだけ防水ケースに入れる
✔️ 湯船に落とさないようにスマホスタンドを使う
✔️ 湯気がこもらないように換気する
ちょっとした工夫で水没リスクはぐっと減ります。
✅ 🔧 もし水没してしまったら…
「お風呂で落としてから調子が悪い」
「湯気でカメラレンズが曇る」など、少しでも異変を感じたら
すぐに電源を切って、乾かそうとせずにご相談ください!
放置すると基板が腐食して、データ復旧が難しくなることもあります。
✅ まとめ
防水スマホでもお風呂の使用は意外とリスクが多いもの。
便利さと安全のバランスを知って、
大切なスマホを長く使ってくださいね!🛁📱✨
何か気になる症状があれば、いつでもお気軽にご相談ください!
📍スマホ修理堂 十条店(クイック北区十条店)
〒114-0034 東京都北区上十条2丁目30−4
🕐営業時間:10:00〜20:00(年中無休)
📞TEL:03-5948-9464
📍Googleマップで見る